2013/02/09
【不動産関連ニュース】都内住宅着工8%増 昨年、湾岸にマンション -日本経済新聞
東京都内の2012年の新設住宅着工戸数は前年比8%増の14万862戸と3年連続で増加した。東日本大震災後に買い控えていた層の需要が堅調なほか、低金利の住宅ローンが購入を後押しした。湾岸地域で大型マンションの着工が目立った。不動産調査会社の東京カンテイは14年4月の消費税率引き上げ前の駆け込み需要で「13年はさらに着工が増える可能性が高い」とみている。 東京都によると、分譲住宅は7%増の6万5610戸と3年連続で増えた。分譲住宅に含まれる分譲マンション、建売住宅も3年連続で増えた。不動産各社は震災後マンションの防災に力を入れ、「湾岸地域の大型マンションも人気を保っている」(東京カンテイ)。 賃貸マンションを含む貸家は12%増の5万4718戸で2年連続の増加。持ち家は2%増の1万9512戸と2年ぶりに増えた。 東京カンテイによると、12年は年半ばから消費税増税論議の様子見ムードが広がり、年初の見通しよりもマンション供給は少なかったという。その後14年4月に消費税が8%になることが決まり、住宅ローン減税拡充の方針も定まった。13年は住宅供給はさらに増える見通しという。 昨年12月単月の新設住宅着工戸数は20%増の1万1112戸と4カ月連続の増加だった。
|